ガット張り替えのタイミング、迷ってない?
バドミントンやってるとさ、ラケットは持ってるけど「ガットっていつ張り替えるのが正解なの?」って疑問、結構あるんじゃない? 俺も最初は全然わからなくて、切れるまで使ってたもん(笑)。 でも、ガットって実はラケットの性能を大きく左右する超重要パーツなんだよね。打球感が鈍くなったり、コントロールが悪くなったり、その原因はガットの劣化だったりするんだ。 じゃあ、具体的にどういうタイミングで張り替えるのがいいかって話なんだけど、まず目安としては「週に2〜3回、1時間くらいの練習」で「2〜3ヶ月」かな。これはあくまで目安だから、普段の練習量とかプレースタイルによって変わってくるんだけどね。 あとは、プレー中にこんな違和感を感じたら要注意。 ・球が飛びにくくなった ・狙ったところにシャトルが飛ばなくなった ・打球感がなんかぼやける ・シャトルを打った時の「パシン!」っていう音が変わった こんなサインがあったら、そろそろ張り替え時期の可能性が高い。切れちゃったらもうアウトだけど、切れる前に劣化してることの方が多いから、早めの張り替えを意識するのがおすすめ。 張り替えの頻度を上げると、初期投資は増えるけど、結果的にプレーの質が上がって上達につながるから、むしろコスパがいいって考え方もできるんだよね。それに、新しいガットで打つ時のあの快感!たまらないよ。 ガット張り替え、次回の練習の時にでも、自分のラケットのガットの状態、チェックしてみてはどうだろうか。きっと新しい発見があるはずだぜ。