ガット張りで気分一新!ラケットとの一体感を求めて
皆さん、バドミントン楽しんでいますか? 今日はちょっとニッチな話かもしれないけど、ラケットの「ガット張り」について語りたいと思います。 普段、ラケットに刺さっているガット。意識して変えてますか? 僕は最近、ガットが切れたのを機に、今まで使ったことのない種類のガットに張り替えてみました。なんというか、ラケットが生まれ変わったみたいで、すごく新鮮な気持ちになれたんです。 ガットって、ラケットの性能を大きく左右する重要なパーツですよね。テンション(張り具合)を変えるだけで、打球感も全然違ってきます。強めに張れば、しっかりとした打球感でシャトルを弾く感じ。緩めに張れば、スイートスポットが広がるというか、ボールが食いつくような感覚。どちらが良いとか悪いとかじゃなくて、自分のプレースタイルやその日の調子に合わせて変えてみるのも面白いかもしれません。 今回選んだガットは、耐久性よりも打球感を重視したモデル。実際に打ってみると、音がパキッ!と響いて、シャトルが力強く飛んでいく感覚がたまりません。今まで以上に、ラケットと一体になってシャトルをコントロールできているような気がしました。こういう感覚って、バドミントンをやっている人なら分かってもらえるんじゃないかな。 ガット張りって、自分でやるのはなかなか難しいから、専門店にお願いすることがほとんどですよね。お願いする際に、どんなプレーをしたいか、どんな打球感を求めているかを伝えると、お店の人も色々とアドバイスをくれます。次は何を試そうかな、なんて考えるのも楽しい時間です。 皆さんも、たまにはガットに目を向けて、新しいガットを試してみてはいかがでしょうか? きっと、いつものバドミントンがもっと楽しくなるはずですよ!