シャトルが教えてくれた、人生の「回転」。
バドミントンって、あの小さなシャトルを追いかけて、コートを駆け回るだけのスポーツだと思ってた。でも、やっていくうちに、なんだか色々なことに気づかされちゃって。 特に最近思うのが、シャトルの「回転」のこと。スマッシュで鋭く打ち込んだ時、ヘアピンでそっと相手コートに落とした時、クリアで高く放った時。シャトルには、色んな回転があるんだよね。で、その回転って、なんだか人生に似てるなって思うんだ。 調子がいい時は、勢いよく回転しながら、まっすぐ進んでいく。まるで、仕事がうまくいったり、プライベートが充実したりしてる時みたい。でも、時には勢いがなくなって、ふわっと落ちてきたり、思わぬ方向にカーブしたりすることもある。それが、ちょっとした壁にぶつかったり、悩んだりする時。 でも、面白いのは、どんな回転をしてても、シャトルは必ず地面に落ちて、また次のショットに繋がるってこと。失敗したって、落ち込んだって、そこで終わりじゃない。またラケットを握って、次の一打を狙えばいい。その繰り返しで、少しずつ自分の技術も、考え方も、変わっていくんだ。 コートの上での一打一打も、人生の回転も、予測不能なところがあって、だからこそ面白いのかも。シャトルが教えてくれたこの「回転」の感覚を、これからも大切にしていきたいな、なんて思ってる今日この頃です。