「グリップテープ、巻けてる?意外と見落としがちな重要ポイント」

【いつも満員】ほぼ毎日@東京 ☆東京バド☆
作成日:
バドミントンやってる皆さん、こんにちは!今日はちょっとマニアックなお話、グリップテープについてです。ラケットに巻くアレ、ちゃんと巻けてますか? 「え、そんなの適当でいいんじゃない?」って思ったあなた、もしかしたら損してるかも。 グリップテープって、ただ滑り止めのためだけじゃないんです。握り心地、汗の吸収、さらにはラケットのバランスにまで影響する、結構重要なパーツなんですよね。普段何気なく巻いてるけど、巻き方ひとつで全然変わってくるんですよ。 例えば、巻き始めの位置。これがずれると、握った時に妙な違和感があったり。巻き終わりの処理も、テープが剥がれてきちゃうとストレスだし、見た目もちょっと残念。 あと、グリップテープの種類も色々ありますよね。ウェットタイプ、ドライタイプ、厚みが違うもの…自分の手の大きさや汗の量、握り方の癖に合わせて選ぶと、プレイの安定感がぐっと増すんです。色々試してみるのがおすすめです。 「いや、そこまでこだわる必要ないでしょ」って思うかもしれませんが、ちょっとした工夫で、疲れにくくなったり、ショットの精度が上がったりするなら、試してみる価値はあると思いませんか? 今度、練習の時にでも、自分のグリップテープ、ちょっと意識して巻いてみてください。意外な発見があるかもしれませんよ。それでは、また!