ガット張り替えは、ラケットの心臓手術だ!

【いつも満員】ほぼ毎日@東京 ☆東京バド☆
作成日:
バドミントンやっててさ、ラケットって大事じゃない? まあ、当然だけど。でもさ、意外と見落としがちなのが「ガット」。これ、ラケットの心臓部って言っても過言じゃないと思うんだよね。 だってさ、ラケット本体はどんなに良いもの買っても、ガットがヘタってたら全然違う打ち心地になるもん。前まで使ってたラケット、なんか打球感がボケてきたなーって思ってたら、案の定ガットが寿命だったってこと、何回か経験してる。なんか、スイートスポットが狭まっちゃった感じ? 狙ったところにシャトルがいかないし、パワーも全然伝わらない。 ガットって、定期的に張り替えないとダメなんだって。どれくらいかというと、だいたい週に2〜3回くらいプレイしてるなら、3ヶ月くらいが目安らしい。でもさ、これってあくまで目安で、自分のプレイスタイルとか、ガットの種類によっても全然変わってくるんだよね。例えば、ガンガンスマッシュ打つ人は、ガットにかかる負担も大きいだろうから、もっと早めに張り替えた方がいいのかも。 張り替える時も、どんなテンションで張るかとか、ガットの種類とか、色々選べるじゃない。ちょっとテンション上げてみたり、細めのガットに変えてみたり。これだけで、ラケットのフィーリングがガラッと変わるから、まるで新しいラケットを手に入れたみたいな気分になれるんだ。 だからさ、最近「なんか調子悪いな」って思ってるそこのあなた! もしかしたら、ラケットの心臓、ガットが弱ってるサインかもしれないよ。一度、専門店で相談してみるのもアリだと思う。自分のラケットが、またキビキビ動いてくれるようになるかもしれないぞ!