ガット選びで、あなたのバドミントンが変わるかも?
最近、なんかラリーが続かないなーとか、スマッシュのキレがイマイチだなーなんて感じていませんか? もしかしたら、それはラケットじゃなくて、ガットの問題かもしれません。 ガットって、ラケットの顔みたいなものだと思っているので、結構重要なんです。太さ、素材、テンション、どれをとっても打ち心地が全然違ってくる。今までなんとなく選んでいた人も、これを機にちょっと意識してみると、新しい発見があるはずですよ。 例えば、細めのガットは打球感がシャープで、スピードが出やすい傾向があります。逆に太めのガットは、耐久性があって、コントロールしやすいという特徴があります。素材も、ナイロン、ポリエステル、天然素材と色々あって、それぞれに個性があるんです。 もちろん、ガットのテンションも大事。高めに張ると、打球感が硬くなって、よりパワフルなショットが打てる反面、コントロールが難しくなることも。低めに張ると、打球感が柔らかくなって、楽にシャトルを飛ばせるけれど、シャトルが飛びすぎることもあります。 「でも、どれを選べばいいかわからない!」って思いますよね。それは全然普通のこと。まずは、今の自分のプレースタイルに合っているか、どんなショットを強化したいかを考えて、お店の人に相談してみるのが一番です。色々なガットを試してみて、自分だけの「これだ!」という一本を見つけるのも、バドミントンの楽しみ方の一つだと思います。ガット一本で、あなたのバドミントンライフがもっと楽しくなるかもしれませんよ。