ガット張り、奥が深すぎる!愛用品を長持ちさせる秘訣、教えます
バドミントンって、ラケットとかシャトルとか、色々道具があるけど、意外と見落としがちなのが「ガット」じゃない? 私も最初は「とりあえず張っておけばいいや」って思ってたんだけど、ある時、先輩に「ガットの状態が悪いと、せっかくのショットも台無しになるよ」って言われて、ハッとしたんだよね。 それ以来、ガットにもちょっとだけ気を使うようにしたんだけど、これがまた奥が深くて! まず、テンション。ゆるすぎると反発力が落ちるし、きつすぎると打球感が硬くなりすぎて、コントロールしにくくなる。自分に合ったテンションを見つけるのが大事なんだけど、これがなかなか難しいんだ。 それに、ガットの種類も色々あって、耐久性重視とか、反発性重視とか、素材によっても全然違う。色々試してみるのも楽しいんだけど、何本も試すのは大変だし、結局どれが自分に合ってるのか分からなくなっちゃうんだよね。 で、最近私が実践してるのは、定期的な張り替えと、プレー後のケア。 プレー後、ガットの緩み具合をチェックする習慣をつけてるんだ。ちょっとでも緩んでるなって感じたら、早めに張り替えるようにしてる。 あと、プレーが終わったら、ラケットをケースにしまう前に、乾いた布でガットを優しく拭いてあげる。これだけでも、汗とか汚れがついて劣化するのを遅らせられるらしい。 もちろん、ガット張りは専門のお店にお任せするのが一番なんだけど、自分でちょっとだけ気にかけてあげるだけで、ラケットの寿命も延びるし、何よりプレーの質も変わってくると思うんだ。 みんなはガット、どんな風にメンテナンスしてる?何か良い方法があったら、ぜひ教えてほしいな! バドミントンライフを、もっと快適に、もっと楽しくするために、ガットも大事にしていこうぜ!