ガット張り替えのタイミング、迷ってない?

【いつも満員】ほぼ毎日@東京 ☆東京バド☆
作成日:
バドミントンやってると、ラケットのガットって結構気になりませんか? 「なんか打球感が変わったな…」とか、「最近、スマッシュが沈まなくなったかも?」なんて感じること、きっとあるはず。 そう、ガットはプレーにめちゃくちゃ影響するんですよ。 でも、いつ張り替えるのがベストなのか、これって結構悩むところですよね。 よく聞くのは、「切れたらすぐ」っていう意見。まあ、これは当然っちゃ当然なんですけど、切れる前に張り替えるのが理想だったりします。 だって、切れたらプレーできないんですもん。 で、切れる前っていつよ?って話。 一般的には、週に数回プレーする人なら、1〜2ヶ月に1回くらいの目安が良いなんて言われます。 でも、これってプレー頻度だけじゃなくて、プレーのスタイルも関係してくるんです。 例えば、ハードヒッターでガンガン打つ人は、ガットも早く劣化しやすい。 逆に、ダブルスでクリア中心にプレーする人は、そこまで負荷がかからないかもしれません。 あと、ガットの種類も重要。 細めのガットは切れやすいけど、打球感はシャープ。 太めのガットは耐久性があるけど、ちょっとパワー負けするかも、なんてことも。 自分がどんなプレーをしたいか、どんな打球感を求めるかで、選ぶガットも張り替えの頻度も変わってくるんですよね。 「でも、いちいち覚えてられないよ!」って思うかもしれません。 そういう人は、張り替えの履歴をメモしておくと便利ですよ。 「〇月〇日、〇〇ガットを〇〇ポンドで張った」みたいに。 そうすれば、前回からどれくらい経ったか、自分なりのベストなタイミングが掴みやすくなります。 ガット張り替えは、ちょっとした投資ですけど、プレーの質をグンと上げてくれる、めちゃくちゃ大事なメンテナンス。 「なんか調子悪いな…」って思ったら、まずはガットを疑ってみるのもアリかもしれませんね!