ガット張りの奥深さ、知ってる?

【いつも満員】ほぼ毎日@東京 ☆東京バド☆
作成日:
バドミントンをやってる皆さん、ラケットのガットって、ちゃんと意識してますか? 「切れたら張り替える」くらいで、あとはお店の人にお任せっていう人も多いんじゃないでしょうか。 でも、実はガット選びって、プレーの質を大きく左右する超重要ポイントなんです。テンション(張り具合)を変えるだけで、打球感が全然違ってくるんですよ。ゆるめに張れば、ボールがラケットに食いついて、コントロールしやすくなる。逆に、きつめに張れば、弾きが良くなって、パワフルなショットが打てるようになるんです。 ガットの種類も豊富で、素材や太さによっても特性が違います。細いガットは反発力が高くて、スマッシュなんかで威力を発揮するけど切れやすい。太めのガットは耐久性があって、レシーブなんかで安定したショットが打てたり。, 僕自身、最初はそんなこと全然知らなくて、適当に張ってもらってたんですけど、ある時、店員さんに相談してみたら、自分のプレースタイルに合ったガットとテンションを提案してくれて。それ以来、プレーの調子が全然違ったんです。球持ちが良くなったとか、狙ったところにシャトルが飛んでいくようになったとか、実感できることが多くて。 ガット張りって、ちょっとした「職人技」というか、奥が深い世界なんですよね。次にガットを張り替える時は、ぜひ一度、お店の人とじっくり相談してみてください。きっと、新しい発見があって、バドミントンがもっと楽しくなるはずですよ。