【驚愕】バドミントン、実は○○だった!初心者が見落としがちな落とし穴

【いつも満員】ほぼ毎日@東京 ☆東京バド☆
作成日:
バドミントンって、気軽に始められるスポーツだと思ってませんか? いや、それ、ちょっと待った! 今回は、私が経験した、そして周りの初心者さんがよくハマってしまう、意外な落とし穴についてお話しします。 まず、一番多いのが「ラケット選び」。軽ければ軽いほどいい!とか、デザインで選ぶ!とか、そういう選び方、ダメ絶対。自分の体力やプレースタイルに合わないラケットだと、せっかくの練習が仇になることも。最初は経験者に相談するのが一番の近道です。私も最初は見た目だけで選んで、全然飛ばなくて悩みました…。 次に、ガットのテンション。これも奥が深いです。ゆるゆるだと球が飛びすぎるし、きつすぎるとコントロールが難しくなる。自分のレベルや得意なショットに合わせて調整するのが大事なんです。ショップの人に相談するのも良いですが、自分で色々試してみるのも楽しいですよ。 そして、意外と見落としがちなのが「シャトルの質」。練習で使うシャトルって、意外と消耗品で、質が落ちると球筋が安定しないんです。特に、風の影響を受けやすい体育館だと、ちょっとしたことでゲームの展開が変わっちゃいます。安すぎるシャトルばかりだと、上達が遅れる原因にもなりかねません。 最後に、これも初心者さんがやりがちなんですが、「フォームばかり気にする」こと。もちろんフォームは大事ですが、そればかりに囚われすぎると、試合で全然勝てない!なんてことになりかねません。まずは、相手のコートにシャトルを打ち返す、そして点数を取る、という「ゲーム性」を意識することも大切です。色々な練習方法がありますが、まずは楽しく、ゲーム感覚で打てる練習を取り入れてみてください。 バドミントン、奥が深いんです。でも、だからこそ面白い! 次回は、さらにディープなバドミントンの世界へお連れしますね!