ガット張り替えのタイミング、迷ってない?

【いつも満員】ほぼ毎日@東京 ☆東京バド☆
作成日:
バドミントンやってるみんな、ガット張り替えのタイミングってどうしてる? なんとなく調子が悪くなったら? それとも定期的に? ぶっちゃけ、俺も最初はよく分かってなかったんだよね。 だって、ラケットみたいに「もう寿命かな?」って見た目で分かりやすいわけでもないし、シャトルみたいに「ボロボロになったら交換」みたいな明確な基準もない。なのに、ガットって結構プレーに影響するんだよな。 ゆるくなったガットだと、打球のコントロールが悪くなるし、パワーも伝わりにくくなる。逆に、張りすぎても耐久性が落ちやすいし、打球感が硬すぎて疲れるなんてこともある。だから、適切なタイミングで張り替えるのが大事なんだ。 じゃあ、いつ張り替えるのがベストか? 俺が目安にしてるのは、だいたい1ヶ月~1ヶ月半に1回くらい。週に2~3回、1~2時間くらい練習するペースで考えてる。もちろん、プレー頻度やプレースタイルによって変わってくるんだけど。 あと、プレー中に「なんか打球音が変わったな」とか、「前よりシャトルが飛びにくくなったな」と感じたら、そろそろ張り替えのサインかも。あとは、ガットが毛羽立ってきたり、切れかかってるのももちろんだけど、そこまでいくと遅すぎる場合もあるから注意が必要。 プロ選手なんかは、試合ごとに張り替えるなんて話も聞くけど、そこまでしなくても、定期的な張り替えでプレーの質を維持できるのは間違いない。ガット代って、結構バカにならないから、ケチりすぎも良くないけど、無駄に張り替えすぎるのももったいない。自分なりのベストなタイミングを見つけるのが、一番かもね。 みんなはどんなタイミングで張り替えてる? コメントで教えてくれると嬉しいな!