ガット張りの奥深さにハマる!

☆東京バド☆ ほぼ毎週人気ランク1位です🏸
作成日:
最近、バドミントンの練習に加えて、ガット張りにハマっているんです。最初は「ガットなんてどれも一緒でしょ?」って思ってたんですけど、それが全然違った! まず、ガットの種類がとにかく豊富。細さ、素材(ナイロン、マルチフィラメント、ポリエステル)、コーティングの有無で、打球感や耐久性が全然変わってくるんです。自分のプレースタイルに合うガットを探すのが、まるで自分にぴったりのラケットを探すみたいで楽しい。 そして、テンション(張りの強さ)!これがまた奥深い。一般的にテンションが高いと反発力が増してスピードが出やすいけど、コントロールは難しくなる。逆にテンションが低いと、面安定性が高まってコントロールしやすくなるけど、パワーは少し落ちる。私は最近、少しテンションを下げて、コントロール重視でプレイする練習をしているんだけど、これがなかなか良い感じ。 自分で張るのも挑戦したんだけど、これが想像以上に難しい!均一に張るのはもちろん、適切なテンションを保つのが至難の業。でも、自分で張ったガットで良いショットが決まった時の達成感は格別。ちょっとずつ上達していくのが実感できるのが嬉しい。 ガット張りって、プレーヤーの個性が出る部分だと思うんですよね。どんなガットを選んで、どんなテンションで張るかで、その人のバドミントンへのこだわりが垣間見える。私も、もっと色々なガットを試して、自分のプレースタイルを確立していくのが楽しみです。皆さんも、ガットの世界、覗いてみませんか?