ガット張り替えのタイミング、迷ってない?

☆東京バド☆ ほぼ毎週人気ランク1位です🏸
作成日:
バドミントンやってるみんな、ラケットのガット、ちゃんと張り替えてる?「なんか打球感が変わってきたかな?」「飛距離が落ちた気がする…」なんて漠然と感じていても、具体的にいつ張り替えるべきか悩むこと、結構あるんじゃないかな。 実は、ガットは使っていなくても劣化していくものなんだ。特に湿度の影響を受けやすいから、梅雨時期なんかは要注意。もちろん、プレー頻度やプレースタイルによっても消耗具合は全然違う。ハードヒットする人はもちろん、繊細なタッチを多用する人も、ガットのテンションが落ちてくると、思うようなショットが出にくくなるんだよね。 じゃあ、目安って何?っていうと、一般的には「使用頻度にもよるけど、2〜3ヶ月に一度」なんて言われることが多い。でも、これはあくまで目安。個人的には、プレーした後に「なんか違うな」って感じたら、その時点で検討するのが一番だと思う。 張り替えのタイミングを逃すと、せっかくのラケットの性能を活かせないだけじゃなくて、最悪の場合、ガットが切れてラケットのフレームを傷つけちゃう可能性もある。そうなると、修理代がかかったり、最悪買い替えになっちゃったり…もったいないよね。 張り替えって、ちょっと面倒だったり、お金もかかるから後回しにしがちだけど、定期的にメンテナンスすることで、バドミントンライフがもっと快適になるはず。次の練習で「あれ?なんか調子いいぞ!」って思えるように、そろそろガットの状態、チェックしてみようか。