シャトルとの格闘、ガットの叫び~最高の打球を求めて~
バドミントンって、本当に奥が深いですよね。特にラケットとガット、そしてシャトル。この三位一体が、自分のプレーを大きく左右するわけですが、皆さん、ガットの張り替えってどのくらいの頻度でしてますか? 私は結構マメな方で、週に2~3回はコートに立っているんですが、だいたい1ヶ月に1回は張り替えるようにしています。もちろん、切れちゃったら即張り替えなんですが、切れる前に張り替えるかどうかが、実は結構悩むところ。張りたてのあの「パキッ」とした打球感、たまりませんもんね。でも、張り替えたばかりだと、ちょっとボールが飛びすぎるというか、コントロールが難しかったりもして。 かといって、テンションを緩めすぎると、今度はパワー不足を感じてしまう。この絶妙なバランスを見つけるのが、また楽しいんですけどね。毎回違うメーカーのガットを試してみたり、テンションを微調整してみたり。まるで自分だけの「必殺ラケット」を作り上げているような気分になります。だから、試合で良いショットが決まった時なんて、「このガットのおかげだ!」なんて思っちゃったり。 シャトルだって、メーカーによって全然違うんですよね。羽根の質とか、飛び方とか。普段練習で使っているシャトルと、大会で使われるシャトルでは、もう別物。あの繊細な違いが、プレーに影響するなんて、聞くだけでもワクワクしませんか? 皆さんは、どんなガット、どんなシャトルがお気に入りですか?ぜひ教えてください。もしかしたら、あなたの愛用ガットが、私の次の「必殺ラケット」のヒントになるかもしれませんから!