ガットの張り替え、意外と奥が深いんです。

☆東京バド☆ ほぼ毎週人気ランク1位です🏸
作成日:
バドミントンやってる皆さん、ラケットのガットってどれくらいの頻度で張り替えてますか? 「切れたら張り替える」って人も多いかもしれませんが、実はガットの張り替えって、ラケットの性能を最大限に引き出すための超重要なメンテナンスなんです。 ガットは使っているうちにどんどんテンションが落ちていきます。テンションが落ちると、打球感がぼやけてきたり、シャトルを飛ばすパワーが落ちたり、クリアが浅くなったり…なんてことが起こりがち。せっかく良いラケットを使っていても、ガットがヘタってたら宝の持ち腐れですよね。 張り替えの頻度は、プレー頻度やプレースタイルによって変わってきます。週に何度もハードにプレーする人は、1ヶ月〜1ヶ月半に一度くらいが目安でしょうか。たまにしかプレーしない人でも、半年に一度くらいは張り替えておくと、常にベストな状態でプレーできるはずです。 そして、ガットの種類も大切。細いガットは打球感がシャープで弾きが良いですが、切れやすい傾向があります。太いガットは耐久性がありますが、ややパワー不足を感じることも。自分のプレーに合ったガットを選ぶことで、得意なショットをより活かせたり、苦手な部分をカバーできたりします。お店の人に相談してみるのも良いですよ。 ガットのテンション(張り具合)も重要です。一般的に、テンションを高くすると反発力が増してパワフルなショットが出やすくなりますが、コントロールが難しくなることも。逆にテンションを低くすると、コントロールしやすくなりますが、パワーは落ちます。これも自分のレベルやプレースタイルに合わせて調整するのがおすすめです。 「なんだか最近、物足りないな」と感じたら、まずはガットの張り替えを検討してみてはいかがでしょうか。きっと、プレーがもっと楽しくなるはずですよ!