ガット張り替えのタイミング、迷ってない?
バドミントンをやっている皆さん、ラケットのガット、いつ張り替えていますか?「調子が悪くないから大丈夫」「切れるまで使ってる」なんて人もいるかもしれませんね。でも、実はガットって見えないところで結構劣化しているんです。 ガットは、打球の衝撃や湿度、温度など、常に様々な影響を受けています。最初はピンと張られていたガットも、使っていくうちに緩んでくるのは避けられません。緩んだガットで打つと、シャトルが思ったところに飛ばなかったり、打球感がぼやけたりして、せっかくの練習の効果も半減してしまうことも。 じゃあ、どのくらいの頻度で張り替えるのがベストかというと、これはプレースタイルや練習頻度にもよりますが、一般的には「週に数回、1年以上使っている」なら一度見直してみるのがおすすめです。あとは、打球感が以前と違うなと感じたら、迷わず張り替え時サインだと思ってください。 最近は、ガットの種類も増えていて、反発性が高いもの、耐久性が高いもの、クリアーが伸びやすいものなど、自分のプレースタイルに合ったものを選ぶことで、プレーの質をグッと上げることができます。お店の人に相談してみるのも良いでしょう。 ガットを新しくするだけで、まるで新品のラケットになったかのような感覚になることもありますよ。次に練習に行く前に、一度自分のラケットのガットの状態をチェックしてみてはいかがでしょうか。新しいガットで、さらにバドミントンを楽しみましょう!