ガット張り替え、何でも相談して! 〜プロショップ店員が見たラケットのドラマ〜

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
皆さん、バドミントン楽しんでますか? 今日はちょっとマニアックなお話。バドミントンの「ガット張り」。これ、実はラケット選びと同じくらい、いや、それ以上に奥が深いんです。 僕、とあるスポーツショップでバドミントンのガット張りを担当してるんですけど、毎日いろんなラケットと、いろんなプレーヤーさんと出会うんですよ。試合でボロボロになったラケットが、張り替えでまるで新品みたいに生き返る瞬間を見るのは、本当に感動的。まるで、ラケットが「もう一回頑張るぞ!」って言ってるみたいで。 「どんなガットがいいですか?」って聞かれることが多いんですけど、これが「これ!」って断言できないのが難しいところ。だって、プレーヤーさんのレベル、プレースタイル、得意なショット、さらにはその日の体調まで、いろんな要素が関係してくるんです。 例えば、ガンガン打ち込むパワフルなプレイヤーさんには、耐久性があってしっかり弾くガット。一方、繊細なタッチでゲームを組み立てるプレイヤーさんには、コントロール性能が高くて、球持ちの良いガットがおすすめだったり。 「最近、スマッシュが甘くなっちゃって…」とか、「ドライブが相手コートに収まらないんです」なんて相談を受けると、ガットのテンションを少し変えたり、違う種類のガットを試してもらったり。そうすると、あら不思議!見違えるように調子が戻ることもあるんです。 ガットは、プレーヤーさんの「相棒」みたいなもの。その相棒をどう活かすか、どうチューンアップするか。それが、僕たちの仕事であり、やりがいでもあります。 もし、ガットについて悩みがあったら、遠慮なく相談してください。あなたのバドミントンライフが、もっともっと楽しくなるお手伝いができたら嬉しいです。