ガット張り替えで気分転換!ラケットは相棒だ
最近、なんだかプレーがしっくりこないなぁと思っていたあなた。もしかしたら、ラケットのガットが原因かもしれませんよ。 ガットって、プレーヤーにとってはまさにラケットの心臓部。これが劣化してくると、打球感が鈍くなったり、シャトルが思ったところに飛ばなくなったりと、色々弊害が出てくるんですよね。 僕も先日、愛用しているラケットのガットを張り替えてみました。いつもは自分で張るんですが、今回はちょっと奮発して専門店にお任せ。プロに張ってもらうと、やっぱり全然違う! 張りたてのガットは、シャトルを捉えた時の「パーン!」という音が小気味よく、打球感もクリア。自分の技術が向上したかのような錯覚さえ覚えます(笑)。 ガットの種類もたくさんあって、テンション(張りの強さ)を変えるだけでも、プレーの感覚はガラッと変わります。例えば、少し緩めに張ると、打球がソフトになってコントロールしやすくなるとか。逆に強く張ると、弾きが良くなってパワフルなスマッシュが打ちやすくなるとか。 道具にこだわるなんて、と思われがちですが、バドミントンは道具との一体感がすごく大事なスポーツだと思うんです。ラケットとガットが自分の体の一部になったような感覚でプレーできると、楽しさも倍増しますよね。 もし最近、バドミントンがつまらないなと感じているなら、一度ガットの張り替えを検討してみてはどうでしょうか。きっと、新しい発見があるはずです。ラケットに新しい命を吹き込んで、またバドミントンライフを楽しみましょう!