シャトルとの静かな戦い。ガットの張り替え、奥深い世界。

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
バドミントンって、ラケット振ってシャトル打つだけって思われがちだけど、実は道具へのこだわりも結構深いんだよね。特にガット。あれ、毎回同じじゃない?って思うかもしれないけど、実は種類も張り方も色々あって、自分のプレースタイルに合ったものを見つけるのが楽しかったりする。 昔はとにかく切れにくいやつでいいや、くらいにしか思ってなかったんだけど、経験を積むうちに「なんか最近のショット、キレがないな」とか「もっとコントロールしたいな」って思うようになって。そうなると、ガットのテンションとか素材とか、そういうのに目が向いてくるんだ。 テンションが高いと、打球感が硬くなって、よりシャープに弾かれる感じ。逆に低いと、食いつきが良くなって、コントロールしやすくなる。でも、低すぎるとパワーが出にくかったり。このバランスが絶妙なんだよね。 それに、ガットって消耗品だから、定期的に張り替えなきゃいけない。その度に「今回はこれにしてみようかな」って、新しい発見がある。張り替えた直後の、あのピンと張られたガットの感触、たまらないんだよな。 もちろん、ラケットとの相性もあるし、シャトルの種類との相性もある。全部が噛み合った時に、最高のショットが生まれる。それはもう、気分はプロ選手。なんてね。 ガットの張り替えって、ちょっとしたメンテナンスだけど、それがゲームに与える影響って大きい。次の練習から、ちょっとガットに意識を向けてみると、意外な発見があるかもしれないよ。まずは、自分のガットがどんな状態か、チェックしてみるところから始めてみようか。