ガット張り替えで気分一新!ラケットとの相性、見直してみませんか?

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
皆さん、バドミントン楽しんでますか? さて、今日はちょっとラケットの話をしようかと思います。というか、ラケットそのものじゃなくて、その「ガット」についてです。 「ガットなんて、切れたら張り替えるもの」 そう思ってる人も多いかもしれません。でも、実はガットって、ラケットの性能を大きく左右する、とっても重要なパーツなんです。普段使っているガットのテンション、どんな素材なのか、意識したことありますか? 私自身、最近ガットの張り替えを経験して、改めてその重要性を実感しました。 いつもと同じテンションで張ってもらったのに、なんか打球感が違う。クリアがいつもより伸びる気がするし、スマッシュの打球音も心地よい。 これは、ガットの素材や太さを変えてみたからなんです。以前は、とりあえず丈夫そうな太めのガットを選んでいたのですが、今回は少し細めの、打球感重視のガットにしてみました。 「細いと切れやすいんじゃない?」 そう思うかもしれませんが、最近のガットは性能が進化していて、細くても十分な耐久性があるんですよね。 皆さんも、一度ガットにこだわってみるのはどうでしょうか? 例えば、 ・スマッシュをガンガン打ちたい人は、反発性のあるガット ・コントロール重視の人は、細めのコントロール系ガット ・初心者で、まずはしっかり打てるようになりたい人は、耐久性のあるガット みたいに、自分のプレースタイルや目指すプレーに合わせて選ぶと、プレーが劇的に変わることもあります。 お店の人に相談してみるのも良いですし、色々なガットを試してみるのも楽しいですよ。 ラケット本体は気に入っているけど、なんか最近しっくりこないな…なんて感じている人は、ぜひガットの見直しをしてみてください。きっと、新しいバドミントンライフが開けるはずです!