シャトルって、意外と奥深いんです。あなたのシャトル選び、見直してみませんか?
バドミントンやってて、ラケットやガットには結構こだわるけど、シャトルって「とりあえずこれ」って決めてる人、多いんじゃないかな? かくいう私も、昔はそうでした。 でも、最近ふとしたきっかけでシャトルについて色々調べてみたら、これがもう、沼でした。 ぶっちゃけ、シャトルって消耗品だし、そんなに違うもの?って思うかもしれない。でも、実はシャトルには、羽根の種類、コルクの硬さ、飛行安定性とか、結構色々な要素が絡んでるんだよね。例えば、練習で使うなら耐久性があってコスパの良いもの、試合となると、もっとスピードやコントロールに特化したものを選ぶことで、プレーの質がグッと変わることもあるんだ。 私のおすすめは、まずは色々な種類のシャトルを試してみること。色んなメーカーから出てるし、値段もピンキリ。最初は、そこまでこだわらなくてもいいんだけど、自分のプレースタイルとか、よく練習する場所の環境(室内なのか、風の影響を受けやすいのかとか)に合わせて選ぶと、面白いくらいに感覚が変わってくるよ。 意外と見落としがちなシャトルだけど、ここをちょっと意識するだけで、あなたのバドミントンライフがもっと充実するはず。次の練習で、いつもと違うシャトルを手に取って、その違いを肌で感じてみてほしいな。きっと新しい発見があるはずだから!