シャトルが落ちない!練習の闇と光

☆東京バド☆ ほぼ毎週人気ランク1位です🏸
作成日:
バドミントンって、あの小さなシャトルを相手コートに打ち合うだけのシンプルなスポーツなのに、奥が深いですよね。特に練習となると、もう大変。「なんで私だけこんなにシャトルが落ちるの?」「あの人、なんであんなに正確に打てるんだろう?」って、周りと比べて落ち込むこと、ありませんか? 私も、入部当初は「スマッシュ!」「クリア!」って気合だけは人一倍だったんですが、現実は甘くなくて、ネットにかかったり、オーバーしたり、もう散々でした。先輩に「もっとフォームを意識しろ」って言われても、頭では分かってるんだけど、体が言うことを聞かない。毎回、練習が終わるとヘトヘトで、もう二度とやりたくない…なんて気分になることも。 でも、不思議なもので、諦めずに打ち続けていると、ふとした瞬間に「あっ!」となるんですよね。フォームが少し安定したり、狙ったところにシャトルが飛んだり。ほんの小さな変化なんだけど、それがめちゃくちゃ嬉しい。その小さな成功体験が、また練習に行こうっていうモチベーションにつながるんです。まさに、練習の闇と光。 最近は、ただ漠然と打つんじゃなくて、自分の課題を明確にして、それに集中する練習を取り入れるようにしました。例えば、今日の練習は「ドライブを相手コートの奥に正確に打つ」とか。そうすると、練習の質が全然変わってくる。ただシャトルを追いかけるだけじゃなくて、目標を持って取り組むことで、成長を実感しやすくなるんですよね。 もちろん、それでも調子が悪い日はあります。でも、そういう日でも、仲間と励まし合ったり、時には笑い飛ばしたりできるのが、バドミントンの良いところ。一人で抱え込まず、みんなでワイワイ練習するのも、また楽しいものです。シャトルが落ちても、また拾って、また打てばいい。そんなポジティブな気持ちで、これからも練習を楽しんでいきたいです。