ガット張り替え、迷ったらコレ!初心者でもわかる選び方
バドミントンやってて、「あれ、なんかラケットの調子悪いな?」って思ったこと、ありませんか?もしかしたら、それはガットのせいかもしれません。ガットって、ラケットの顔とも言えるくらい大事なパーツなのに、意外とメンテナンスがおろそかになりがちですよね。今回は、そんなガット選びに迷っているあなたのために、初心者さんでもわかるガットの選び方と、おすすめのガットについてお話しします。 まず、ガットには大きく分けて「細いガット」と「太いガット」があります。細いガットは、打球感がシャープで、スマッシュのスピードが出やすいのが特徴です。でも、切れやすいというデメリットもあります。一方、太いガットは、耐久性があって切れにくいのがメリット。打球感は少しマイルドになります。 次に、素材について。一般的なのは「マルチフィラメント」という、たくさんの細い糸を束ねたガット。柔らかい打球感で、初心者の方にもおすすめです。もう一つ、「モノフィラメント」という、一本の糸で作られたガット。こちらは、反発力が高く、パワフルなプレーヤーに人気があります。 じゃあ、具体的にどんなガットがいいの?って思いますよね。初心者の方なら、まずは「マルチフィラメント」で、太さが0.67mm~0.70mmくらいのものがおすすめです。これなら、打球感も良く、ある程度の耐久性もあります。例えば、ヨネックスの「エアロバイト」やゴーセンの「ミクロスーパー」あたりは、多くのプレーヤーに愛用されている定番ガットですよ。 ガットは、プレーヤーのレベルやプレースタイルによって最適なものが変わってきます。でも、まずは基本を押さえて、色々試してみるのが一番!新しいガットで、あなたのバドミントンライフがもっと楽しくなると嬉しいです。