ガット張り替えのタイミング、迷ってない?
バドミントンやってて、「あれ、なんかラケットの調子悪いな…」って感じたことない? それ、もしかしたらガットの張り替え時サインかも。 ガットって、ラケットの心臓部みたいなもん。使ってるとどうしてもテンションが落ちてくるし、劣化もする。新品の時はパキッとした打球感があるのに、だんだん「ボヨン」って感じになってきたり、スマッシュが思ったより飛ばなくなったり。心当たりのある人もいるんじゃないかな。 じゃあ、どれくらいの頻度で張り替えるのがベストなのか。これがまた悩ましいところ。プロ選手は試合ごとに張り替えるなんて話も聞くけど、我々アマチュアはそうはいかないよね。目安としては、週に2~3回、1時間くらい練習するなら、3ヶ月に1回くらいって言われることが多いかな。 でも、これはあくまで目安。もっと頻繁に、例えば月に1回張り替える人もいるし、逆に半年くらい平気で張ったままの人もいる。結局、自分のプレースタイルや、ガットの劣化具合をどう感じるかが一番大事。 「最近、クリアが伸びないな」「ドライブが甘くなっちゃうな」とか、ちょっとした違和感をサインとして捉えるのがいいと思う。あと、ガットが切れたら、もちろん即交換ね! 張り替えのタイミングを逃すと、せっかくのラケットの性能を活かせないのはもちろん、場合によっては怪我の原因にもなりかねない。定期的な張り替えで、快適なバドミントンライフを送りましょう!
