ガットの種類で、あなたのバドミントンはここまで変わる!

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
バドミントンを始めたばかりの人も、ベテランさんも、ラケット選んで、さあ打とう!ってなった時に「ガットって何?」って思ったことない? 実はこのガット、バドミントンラケットの性能を大きく左右する、超重要パーツなんだ。 簡単に言うと、ガットには大きく分けて「細いガット」と「太いガット」がある。 細いガットは、打球感がシャープで、スマッシュのスピードが出しやすいのが特徴。コントロールもしやすいから、攻撃的に攻めたい人におすすめ。 一方、太いガットは、耐久性が高くて、打球音が心地よいのが魅力。初心者でガットが切れやすい人や、ラリーを長く楽しみたい人に向いているよ。 さらに、素材によっても特性が変わってくる。例えば、ナイロン素材はコスパが良くて扱いやすいし、マルチフィラメント素材は自然な打球感で、腕への負担が少ないとも言われている。 ガットのテンション(張りの強さ)も重要で、高テンションだと打球が飛びにくくなるけどコントロールはしやすくなる。低テンションだと逆に、打球は飛びやすくなるけど、コントロールは難しくなる傾向がある。 「え、そこまでこだわるの?」って思うかもしれないけど、たかがガット、されどガット。自分のプレースタイルや、目指すレベルに合わせてガットを選んで張り替えるだけで、驚くほどバドミントンが変わるはず。 次にラケットを握る時は、ぜひガットにも注目してみて。新しい発見があるかもよ!