ガット張り替えのタイミング、見極めてますか?

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
バドミントンをやっている皆さん、ガット張り替えのタイミングってどうしてますか?「なんか調子悪いな」とか「切れたから換えよう」くらいの感覚で済ませていませんか?実は、ガットの張り替えはプレイに大きく影響するんです。今回は、ガット張り替えのタイミングについて、いくつかポイントをお伝えします。 まず、一番分かりやすいのは「切れた時」ですよね。これはもう当然のこととして、すぐに張り替えましょう。でも、切れる前に実は劣化が進んでいることが多いんです。例えば、打球感が変わってきたなと感じたら要注意。前はもっとシャトルが「ピシッ」と飛んでいたのに、最近は「ボテッ」とした感じになったり、コントロールしにくくなったと感じたら、ガットが緩んでいるサインかもしれません。 あとは、見た目も参考になります。ガットが細くなっていたり、毛羽立っていたりするのも、交換時期が近い証拠です。特に、よく使う場所が顕著に劣化していることがあります。 試合前や大事な練習の前には、新品のガットに張り替えておくのがおすすめです。試合本番でガットが切れたり、調子が悪かったりすると、パフォーマンスが大きく落ちてしまいますからね。普段から、定期的な張り替えを習慣づけておくと、安心してプレイに集中できます。 ちなみに、ガットの種類によっても寿命は変わってきます。細いガットは切れやすいですが、反発力や打球感に優れています。太いガットは耐久性がありますが、少しパワーは落ちるかもしれません。自分のプレースタイルや好みに合わせて選ぶのも楽しいですよ。 皆さんは、いつガットを張り替えていますか?ぜひコメントで教えてくださいね!