ガット張り替え、自分に合った一本を見つけよう!
バドミントンやってて、「なんか最近スマッシュがしっくりこないな…」「クリアが思ったより飛ばないな…」なんて感じたこと、ありませんか? もしかしたら、それはガットのせいかもしれません。 ガットって、ラケットの心臓部みたいなもの。張り方一つで、プレーの調子ってガラッと変わるんですよね。テンションを強くすれば、よりパワフルなスマッシュが打てるようになるけど、コントロールが難しくなる。逆にテンションを低めにすると、クリアが楽に飛ぶし、相手の球も拾いやすくなる。でも、カツンと当たる感覚は薄れるかも。 ガットの種類も色々あって、細いガットは打球感がシャープだけど切れやすいし、太いガットは耐久性があるけど、やや弾きは劣るかな。さらに、コーティングの種類で、滑りにくくなったり、耐久性が上がったりもするんです。 僕自身、最初は「どれも一緒でしょ」って思ってたんですが、色々なガットを試すうちに、自分のプレースタイルに合った一本が見つかってきて。例えば、攻撃重視なら高テンションで細めのガット、守備もバランス良くなら、やや低めのテンションで少し太めのガット、なんて具合に。 次にガットを張り替えるときは、ちょっとだけ意識して、お店の人に相談してみるのも良いですよ。「最近こんな悩みを抱えていて…」って伝えると、きっとあなたにぴったりのガットとテンションを提案してくれるはず。自分だけの最強の一本を見つけて、バドミントンをもっと楽しんじゃいましょう!
