ガット張り替えのタイミング、迷っていませんか?

☆東京バド☆ ほぼ毎週人気ランク1位です🏸
作成日:
バドミントンをやっている皆さん、ガットの張り替えって、どのくらいの頻度でしていますか? 「なんか調子悪いな」と思いつつ、そのままにしていたり、「まだ切れてないから大丈夫でしょ」と油断していたりしませんか? 実は、ガットは切れていなくても劣化していくんです。温度や湿度の影響を受けやすく、時間とともにテンションが落ちてくるのは避けられません。テンションが落ちると、打球感がぼやけてしまったり、シャトルが飛ばなくなったりと、プレーに直接影響が出てきます。せっかくの練習の成果も、ガットのせいで台無しになってしまうのはもったいないですよね。 では、どういうタイミングで張り替えるのがベストなのでしょうか? 一般的には、週に数回プレーする方なら1ヶ月〜2ヶ月に一度、プレー頻度がそれほど高くない方でも半年に一度くらいが目安と言われています。あとは、打球時に「パチッ」と音がしなくなったり、打球が以前より飛ばなくなったと感じたり、ガットの表面が毛羽立ってきたら、そろそろ交換のサインです。 ガットの種類もたくさんあって、どれを選んだらいいか迷うこともありますよね。クリアー重視なのか、スマッシュの威力を上げたいのか、それとも耐久性を重視するのか。自分のプレースタイルや目的に合わせて選ぶと、プレーがさらに楽しくなるはずです。お店の人に相談してみるのも良いでしょう。 ガットの張り替えは、プレーの質を格段に向上させるための、地味だけどめちゃくちゃ大事なメンテナンスです。ぜひ、皆さんも定期的なガットチェックをしてみてください。きっと、新たな発見があるはずですよ!