シャトル、見えてますか?意外と奥深いシャトルの世界
バドミントンって、ラケットとかガットは結構こだわる人も多いと思うんだけど、案外「シャトル」って、そこまで意識してない人、いるんじゃないかな? でもね、このシャトル、実はバドミントンを大きく左右する超重要アイテムなんだ。種類がいくつかあるんだけど、大きく分けると羽根つきの「羽根シャトル」と、プラスチック製の「プラシャトル」。 練習でよく使うのはプラシャトルだよね。安価で耐久性があるから、ガンガン打つのにぴったり。でも、スピードの乗り方とか、風の影響とか、羽根シャトルとは結構違うんだ。 一方、羽根シャトルは、本番で使うことが多い。天然の羽根を使っているから、一つ一つ微妙に性質が違うんだよね。だから、その日のコンディションとか、相手との相性で「今日のシャトルは調子いいな」とか「なんか飛びすぎるな」なんてこともある。これがまた、試合の展開を面白くする要素だったりする。 最近は、羽根シャトルの品質もどんどん上がってきてて、厂家によって飛び方や耐久性も様々。少し良い羽根シャトルを使うだけで、ラリーの質が全然変わってくるから不思議だ。 自分が普段どんなシャトルで練習して、どんなシャトルで試合に出ているのか。たまには意識してみると、バドミントンがもっと面白くなるかもしれないよ。次の練習で、ちょっとだけシャトルに注目してみてはどうだろうか。
