ガット張りの奥深さ、意外と知らない?
バドミントンをやっている皆さん、ラケットのガットって、どれくらいの頻度で張り替えていますか? 「切れたら張り替える」くらいで、あまり気にしていない人もいるかもしれませんね。でも、実はガットってバドミントンのプレーにめちゃくちゃ影響するんですよ。 ガットのテンション(張り具合)一つで、打球の飛び方やコントロールが変わってくるんです。初心者さんなら、最初は少し緩めに張るのがおすすめ。ボールをしっかりラケットに乗せて、コントロールしやすくなります。経験を積んでくると、もっと飛ばしたいとか、鋭いスマッシュを打ちたいとか、自分のプレースタイルに合わせてテンションを調整していくのが楽しいんです。 ガットの種類も様々で、素材や太さによっても打球感が全然違います。クリアーを飛ばしたいなら、反発性の高いガット。ドライブを多用するなら、耐久性も兼ね備えたガット、なんて選び方もあります。お店の人に相談してみるのも良いでしょう。意外な発見があるかもしれません。 ガットは消耗品なので、定期的な張り替えは必須です。切れてしまわなくても、テンションは徐々に落ちていきます。毎回同じガット、同じテンションで張っている人も、たまには違うものを試してみると、新しい発見があるはず。自分のプレーをもっとレベルアップさせるために、ガットの世界を覗いてみるのはいかがでしょうか? きっと、バドミントンがもっと面白くなりますよ!
