シャトルの話、そろそろ真面目にしませんか?

☆東京バド☆ ほぼ毎週人気ランク1位です🏸
作成日:
皆さん、バドミントン楽しんでますか? 普段、ラリーのことばっかり考えて、シャトルについて深く考えたことってあります? 今回は、この小さな相棒、シャトルにスポットライトを当ててみようと思います。 まず、シャトルって、種類がたくさんあるのご存知ですか? 練習でよく使う「練習球」と、大会で使われる「検定球」。感覚としては、練習球の方が少し重めで、飛行が安定しないことが多い気がします。逆に検定球は、軽くてよく飛ぶ。だから、普段練習球で打っている感覚で大会に臨むと、「あれ?なんか違う!」ってなること、結構あるんですよね。皆さんはどうですか? あと、ガットとの相性も無視できないポイント。硬めのガットだと、シャトルをしっかり弾いてくれるから、スピードが出やすい。逆に柔らかめのガットだと、球持ちが良くなって、コントロールがしやすくなる。僕はこのバランスがすごく好きで、色々試しながら自分のプレースタイルに合う組み合わせを探るのが密かな楽しみです。 シャトルって、意外とデリケート。湿度とか気温でも飛び方が変わるって聞きますし、羽根が折れたらもうダメ。だからこそ、一本一本を大切に打とうって思うわけです。たまには、普段使わない種類のシャトルを試してみるのも面白いかもしれませんね。新しい発見があるかも。 皆さんのシャトルにまつわるエピソードとか、こだわりがあったら、ぜひコメントで教えてください!