ガット張り替えのタイミング、迷ってない?
バドミントンやっててさ、ラケットって結構大事じゃない? で、ラケット以上に悩むのがガットの張り替えタイミングだと思うんだよね。切れてないけど、なんか飛びが悪くなった気がする…って経験、みんなあるんじゃないかな。 僕も昔は「切れるまで使っちゃえ!」派だったんだけど、最近はちょっと意識するようにしてるんだ。だって、せっかく良いラケット使ってても、ガットがヘタってたらパフォーマンスも落ちちゃうし、何より打った時の感触が全然違うんだよね。なんか、シャトルが「ボコッ」て潰れるような感じ?あれ、伝わるかな。 じゃあ、いつ張り替えるのがベストかって話なんだけど、こればっかりは本当に人それぞれ、プレースタイルとか使うガットの種類にもよるんだよね。でも、目安としてよく言われるのは、1ヶ月に1回とか、週に何回かプレイするなら2〜3ヶ月に1回とかかな。あとは、普段よりシャトルが飛びにくくなった、コントロールしにくくなった、打球音が変わった、なんか違和感がある、って時もサインだと思う。 最近は、ガットの種類も増えてて、耐久性重視のものや、反発力重視のもの、バランス型とか、色々あるじゃない? 自分のプレースタイルに合ったガットを選ぶのも楽しいんだけど、それを活かすためにも、張り替えは結構大事なメンテナンスなんだなって実感してる。お店の人に相談してみるのも良いし、自分で張ってみるっていうのも、さらにバドミントンが奥深くなるかもね。次回の張り替え、ちょっと意識してみてはどうかな?
