ガット張り替え、最高潮の調子を維持する秘密

☆東京バド☆ ほぼ毎週人気ランク1位です🏸
作成日:
バドミントンをやっている皆さん、調子はどうですか? 試合で勝つためには、やっぱり道具の手入れも大事ですよね。今日は、普段あまり意識しないかもしれないけど、実はめちゃくちゃ重要な「ガット張り替え」について、僕なりのこだわりと、それを続けることで得られた効果についてお話ししたいと思います。 僕がガットを張り替える頻度は、だいたい月に一度くらい。週に2〜3回、1回2時間くらいの練習をしていると、だんだん打球感が変わってくるのがわかります。特に、クリアの伸びとか、スマッシュのスピードに影響が出てくるんですよね。最初のうちは「気のせいかな?」なんて思っていたんですけど、明確に違いを感じるようになってからは、定期的な張り替えは必須になりました。 張り替えた直後の感覚って、もう最高ですよね。シャトルがラケットに当たった時の「ピシッ」っていう音、その後のシャトルの伸び! あれを味わうために練習していると言っても過言ではないくらいです(笑)。で、この「張り替えた直後の最高の状態」をできるだけ長く維持することが、上達への近道だと思っているんです。ガットが緩んできた状態で打ち続けていると、どうしてもフォームも崩れてきがちだし、せっかくの練習の効果も半減しちゃう気がするんですよね。 もちろん、ガットの種類も色々あって、テンションの強さでも全然打球感が変わります。僕はいろいろ試した結果、今はこれ!という一本を見つけて、それを継続して使っています。皆さんも、自分に合ったガットとテンションを見つけると、バドミントンがもっと楽しくなるはずです。ぜひ、ガットにも目を向けて、最高潮の調子を維持しながら、バドミントンライフをエンジョイしてくださいね!