ガット張り替えのタイミング、悩んでない?
バドミントンやってて、「あれ?なんか調子悪いな」って思ったこと、ない?それ、もしかしたらガットが原因かも。 ラケット本体はそこそこ良いもの使ってるのに、なんか打球感が違うとか、スマッシュが以前ほど飛ばないとか、そんな経験、私だけじゃないはず。 ガットって、意外とデリケートで、使っているうちにテンションが落ちたり、切れやすくなったりするんだよね。特に、週に何回も練習してる人とか、ハードにプレーする人ならなおさら。 でも、「いつ張り替えるのがベストなの?」って、結構悩むポイントじゃない? 明確な答えはないんだけど、私の場合はいくつか目安があるかな。 まず、打球感が変わってきたら絶対。前は「パチーン!」って響いてたのに、なんか「ボワーン」ってなったら要注意信号。 あとは、シャトルがいつもより浅いところに落ちるようになったり、逆にネットにかかりやすくなったり。 あとは、これはちょっと極端だけど、ガットに細かい傷がたくさん見えてきたり、毛羽立ってきたりしたら、もう限界。 頻繁に張り替えるのはちょっとお金もかかるけど、やっぱり良いプレーをするためには、ガットの状態ってめちゃくちゃ大事だと思うんだ。 「まだ切れてないから大丈夫!」って思ってる人も、一度お店の人に相談してみるのも良いかもね。プロの意見は参考になるし、意外な発見があったりするかもよ。
