ガット張り替えのタイミング、迷ってない?
バドミントンやってるみんな、ガット張り替えってどれくらいの頻度でやってる? 実は、これ結構大事なポイントなんだよね。張り替えのサインを見逃すと、せっかくのプレーの質が落ちちゃうこともあるんだ。 まず、一番分かりやすいのは「打球音が変わったな」って感じた時。新品のガットって、パチン!っていう爽快な音がするけど、劣化したガットだと、なんというか、ボヨン…みたいな、頼りない音になっちゃう。 あとは、シャトルを打った時の感触。前はもっとズバッと決まってたのに、最近はなんだか球持ちが悪いとか、コントロールしにくいなって感じたら、ガットが弱ってるサインかも。特に、シャトルがネットにかかりやすくなったり、アウトが増えたりするのも、ガットのテンションが落ちてる証拠だよ。 あとは、物理的にガットがほつれてきたり、切れそうになってるのが目に見えてわかる場合もあるよね。これはもう、緊急事態! プレー中に切れると、ラケットの破損にもつながりかねないから、早めの張り替えが絶対におすすめ。 経験者なら、だいたい2〜3ヶ月に一度とか、週に何回くらいの練習頻度だとどれくらい、っていう目安があると思うけど、初心者さんや、あまり頻繁にプレーしない人は、これらのサインを意識して、自分のプレー感覚と照らし合わせてみるのが一番かな。 ガットを新しくするだけで、ラケットの性能が復活する感じがして、気分も変わるし、プレーするのがさらに楽しくなるはず! 次の練習前に、一度自分のラケットのガット、チェックしてみてはどうだろうか。
