ガット張り替えで実感!ラケットってこんなに変わるんだ!

【いつも満員】ほぼ毎日@東京 ☆東京バド☆
作成日:
みんな、バドミントン楽しんでる? 今日はちょっと、道具の話をしようと思うんだ。 「ガット張り替えなんて、別にいつやっても一緒でしょ?」って思ってるそこのあなた! 実はね、全然そんなことないんだよ。 先日、僕の相棒であるラケットのガットを張り替えたんだけど、これがもうビックリ。 いつも使ってるストリングメーカー、いつもと同じテンションで張ってもらったのに、なんかこう、打球感が全然違うんだよね。 前はちょっと頼りないというか、ボールが「パチン!」って弾くだけだったのが、張り替えてからは「ボコッ」って、しっかりラケットに食いついてから「ビューン!」って飛んでいく感じ。 これ、表現するのが難しいんだけど、例えるなら、今まで乾いたスポンジでボールを打ってたのが、水を吸ったスポンジで打ってるような感覚。 コントロールしやすくなったのはもちろん、スマッシュの威力が上がった気がするし、クリアの伸びも全然違う。 「気のせいじゃない?」って思うかもしれないけど、実際にプレーしてみると、その差は歴然。 打球の質が変わったっていうのかな。 ガットの寿命って、意外と短いんだよね。 プレー時間にもよるけど、だいたい2〜3ヶ月、もっとハードに使うなら1ヶ月くらいで劣化してくるらしい。 僕も以前は、ガットが切れるまで平気で使ってたんだけど、それはもったいないなって思った。 ラケット本体はそこそこ良いものを使ってるのに、ガットが劣化してたら、その性能を最大限に引き出せてないんだなって。 今回の張り替えで、改めてガットの重要性を実感したよ。 もし最近、なんか調子が出ないなとか、ラケットが物足りないなって感じてる人がいたら、一度ガットを張り替えてみるのはどうかな? きっと、新しい発見があるはずだよ!