ガット張りの奥深さ!ラケットと一体になる感覚を求めて
バドミントンって、ラケットを振るだけじゃん?って思われがちだけど、実はラケットに張るガット一つで、プレイの質がガラッと変わるんだよね。俺も昔は「なんでもいいや」って思ってたんだけど、ある時、先輩に「ガットの種類とテンションで全然違うよ」って言われて、そこからハマっちゃったんだ。 まず、ガットの種類。大きく分けてナイロンとマルチフィラメントがあるんだけど、ナイロンは耐久性があって初心者向け。でも、ちょっと打球感が硬いかな。マルチフィラメントは、打球感が柔らかくて、シャトルを食い込む感じがたまらない。ボレーとか、繊細なタッチが求められる時に威力を発揮するんだ。 次にテンション。これはガットの張り具合のこと。高テンションにすると、打球音が「キン!」って鋭くなるし、シャトルが飛びやすくなる。でも、コントロールが難しくなるんだ。逆に低テンションだと、打球音が「ボコーン」って感じになって、シャトルがラケットに残りやすくなる。これはコントロールがしやすくなるけど、パワーは落ちちゃう。自分のプレースタイルに合わせて、色々なテンションを試すのが楽しいんだ。 俺は今、25ポンドくらいで張ってるんだけど、もう少し上げてみようかなって思ってる。だって、あのプロ選手たちが打つ「バシッ!」ていう音、あれ聞くだけでテンション上がるじゃない?あれに近づきたいんだよね。ガット張りって、まさにラケットと一体になる瞬間だから、道具にこだわるのって、バドミントンをさらに楽しむための大事な要素だと思うんだ。みんなも、一度ガットにこだわってみると、新しい発見があるかもよ。
