ガット張り替えのタイミング、悩んでない?

【いつも満員】ほぼ毎日@東京 ☆東京バド☆
作成日:
バドミントンやってるみんな、ラケットのガット、いつ張り替えてる?「調子悪いな」って感じた時?それとも「もう切れる寸前!」になってから? 実はガットって、切れる前に劣化してるんだよね。切れやすいから張り替えるっていうのは、まあ、その通りなんだけど、そこまで我慢してると、せっかくのラケットの性能を活かせないままになってる可能性が高いんだ。 じゃあ、いつ張り替えるのがベストかって? 一般的には、週に何回くらい練習するかで変わってくるんだけど、例えば週に1〜2回くらいなら、2〜3ヶ月に1回くらいが目安かな。もっとハードに練習する人なら、1ヶ月に1回くらいでもいいかもしれない。 劣化してくると、打球感がぼやけたり、シャトルに力が伝わりにくくなったりするんだ。今までと同じ力で打っても、飛距離が出なくなったり、コントロールがしにくくなったりする。これって、結構ストレスじゃない? それに、ガットが劣化してるのに無理して強いスマッシュとか打つと、ラケット本体にも負担がかかるらしい。大切にしたいラケットなら、定期的な張り替えは投資だと思っていいと思うよ。 「でも、張り替えって結構お金かかるし…」って思う人もいるかもしれない。確かに、ガットの種類にもよるけど、一本あたり数千円はかかるもんね。でも、ネットで安いガットを見つけて自分で張れるキットもあるし、知り合いの先輩とかに教えてもらうのもアリかも。 一番大事なのは、自分の感覚かな。「なんか今日のラケット、調子悪いな」って感じたら、迷わず張り替えを検討してみるのが、上達への近道かもしれないよ。また新しいガットで、気持ちよくシャトルを飛ばせるようになるはず!