ラケット選びの迷宮:初心者が陥りがちな罠とは?
バドミントン、始めました!って方、楽しんでますか? でも、ふと「あれ?なんかラケット選び、難しくない?」って思ったことありませんか? 今回は、そんなラケット選びの迷宮に迷い込んだ初心者の皆さんに、ちょっとしたヒントをお届けしたいと思います。 まず、お店に行くと「初心者向け」「中級者向け」「上級者向け」なんて分類がありますよね。でも、これってあくまで目安。ぶっちゃけ、自分がどんなプレースタイルになりたいか、どんな打ち方をしたいかの方が大事だったりします。 「軽くて振りやすいのがいい!」って思うのは自然なこと。でも、軽すぎるとスマッシュとかでパワー負けしちゃうことも。逆に重すぎると、そもそも振るのが大変で、怪我につながる可能性も。 あと、ガットのテンション。これまた奥が深くて。「高い方が飛ぶんでしょ?」とか「低い方がコントロールしやすいんでしょ?」とか、なんとなくイメージで選んでませんか? 最初は、お店の人に相談して、標準的なテンションで張ってもらうのが無難。慣れてきたら、少しずつ変えてみて、自分に合うテンションを見つけるのが楽しいですよ。 結局、ラケット選びに「正解」はないんです。色々なラケットを試打させてもらったり、経験者に聞いたりしながら、自分にとって「これだ!」と思える一本を見つけるのが一番。焦らず、楽しみながら、自分だけの相棒を見つけてくださいね! 次の試合で、新しいラケットでスーパープレー!なんてこともあるかもしれませんよ?
