ガット張り、奥が深い!愛用ラケットと最高の相棒を見つける旅

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
バドミントンって、ラケットとかシャトルとか、色々な道具があるけれど、実は「ガット」が一番奥が深いんじゃないかって最近思うんだ。 私自身、最初は「なんか張ってあればいいんでしょ?」くらいにしか思ってなかったんだけど、色んなガットを試すうちに、これがラケットの性能を劇的に変えるってことに気づいたんだよね。 例えば、打球感が全然違う。クリアを飛ばしたいときは、ちょっと太めで反発力のあるガットを選んだり、コントロール重視で繊細なプレーをしたいときは、細めで打球感の良いガットにしたり。この組み合わせを考えるのが、まるでパズルみたいで楽しいんだ。 でも、ガットって本当に種類が多くて、どれを選べばいいか迷うことも多い。お店の人に相談したり、色んな人のブログを読んだりして、自分に合うガットを探すんだけど、それがまた楽しいんだよね。まさに「最高の相棒」探し。 友達の中には、自分でガットを張る人もいて、そのこだわりっぷりに尊敬しちゃう。温度とか湿度とか、色んな要素で張り具合が変わるらしい。そこまでいくと、もはや職人技だよね。 ガット一つで、こんなにもバドミントンが変わるなんて、最初は想像もしてなかった。これからも、色んなガットを試して、自分のプレースタイルにぴったりの一本を見つけたいな。みんなのおすすめガットがあったら、ぜひ教えてほしいな!