ガット張り替えのタイミング、悩んでない?

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
バドミントンやってて、「なんか最近ラケットの調子がイマイチだな…」って感じること、ありませんか? それ、もしかしたらガットの寿命かも。今回は、ガット張り替えのタイミングについて、ちょっと掘り下げてみようと思います。 ガットって、プレーヤーの意思をシャトルに伝える大事な部分ですよね。でも、意外と「いつ張り替えるのがベストなの?」って迷いがち。とりあえず切れるまで使っちゃう、なんて人もいるかもしれません。でも、切れる前に性能は確実に落ちてるんです。 よく言われる目安としては、週に1〜2回プレーするなら3ヶ月に1回、もっと頻繁にプレーするなら1〜2ヶ月に1回くらいが理想とされています。でも、これはあくまで目安。プレーのスタイルや、どんなガットを使ってるかによっても変わってきます。 例えば、スマッシュを多用する人や、鋭いクリアを打つ人は、ガットにかかる負担が大きいので、張り替えの頻度を早めた方がいいかもしれません。逆に、コントロール重視で、そこまでハードに打たない人は、もう少し長持ちすることもあります。 あとは、ガットの色が変色してきたとか、触ってみて妙に劣化を感じる、なんていうのもサイン。テンションが落ちてきて、打球感がぼやけるのも分かりやすい変化ですよね。 「でも、いちいち張り替えるのって面倒だし、お金もかかるし…」って思う気持ちも分かります。でも、最高のパフォーマンスを発揮するためには、ガットは消耗品だと割り切ることが大切。切れやすいガットを選ぶのも手ですが、定期的な張り替えで、いつでも最高のコンディションのラケットでプレーできるのは、やっぱり嬉しいものです。 次回の練習前とか、大会前とか、ちょっと意識してガットの状態をチェックしてみてください。きっと、プレーの質が変わってくるはずですよ!