ガット張り替えのタイミング、迷ってない?
バドミントンやってるみんな、ガット張り替えってどれくらいの頻度でしてる? ぶっちゃけ、私も最初は「まだ大丈夫でしょ!」って思ってたんだけど、ある日、試合中にブチッていっちゃってさ。あの焦りったらなかったよ。 それで、先輩に聞いたら「切れなくても、性能は落ちてるんだよ」って言われて。え、そうなの?って衝撃だった。確かに、打球感がなんか鈍いなとか、コントロールしにくいなとか、漠然と感じてたんだよね。でも、それがガットの劣化のせいだったとは。 じゃあ、いつ張り替えるのがベストなんだろう?って思ったんだけど、これは結構個人差があるみたい。プレースタイルとか、どれくらいの頻度で練習するかにもよるんだけど、一般的には。 1ヶ月に1回以上練習するなら、1ヶ月〜2ヶ月に1回。週に1回くらいのペースなら、3ヶ月〜半年に1回くらいが目安らしい。あと、試合前とか、大会前には張り替えるのが鉄板だよね。万全の状態で臨みたいもん。 でもさ、一番わかりやすいのはやっぱり「切れたら」なんだけど、それだと遅いってことだよね。だから、打球感が変わったなとか、コントロールが定まらなくなったなとか、ちょっとでも違和感を感じたら、張り替えを検討するのがいいみたい。 ガットって、ラケットの性能を左右する超重要なパーツなんだなって、改めて思ったよ。次に張り替えるときは、この目安を参考にしてみようかな。みんなも、自分のガット、大丈夫かチェックしてみてね!
