ガット張り替えのタイミング、迷っていませんか?

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
バドミントンをやっている皆さん、ラケットのガット、ちゃんとメンテナンスしていますか?「なんか最近飛びが悪くなったな」「打球音が変わった気がする」なんて感じたら、それはガット交換のサインかもしれません。 ガットは消耗品なので、使っていれば必ず劣化します。切れなくても、テンションが落ちたり、表面が毛羽立ったりすると、本来の性能を発揮できなくなってしまうんです。 じゃあ、いつ張り替えるのがベストか?これはプレー頻度やプレースタイルにもよりますが、目安としては、週に数回プレーするなら2〜3ヶ月に一度、月に数回程度なら半年に一度くらいがおすすめです。あとは、ガットが擦り切れてきたり、プレー中に「プツン」と切れてしまったら、もちろんすぐに交換しましょう。 張り替えを怠ると、どんなデメリットがあるかというと、まず球が飛ばなくなること。これではせっかくのスマッシュも威力半減です。それに、打球感が悪くなるので、コントロールも難しくなり、ミスが増えがち。さらに、劣化が進んだガットは切れやすくなっているので、試合中に切れると、その後のプレーに影響が出てしまうことも。 逆に、定期的に張り替えるメリットはたくさんあります。新品のガットはテンションがしっかりしているので、鋭いスマッシュや、狙ったところに決まるドライブが打ちやすくなります。打球音も心地よく、プレーするのがもっと楽しくなるはずです。 張り替えの際は、ガットの種類やテンションを店員さんと相談してみるのも良いでしょう。自分のプレースタイルに合ったガットを選ぶことで、プレーの質がぐっと上がるかもしれませんよ。ぜひ、ガットメンテナンスにも気を配って、バドミントンライフをもっと充実させてくださいね!