シャトル、見えてる?集中力トレーニングのススメ

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
バドミントンって、あの速いシャトルを追いかけるスポーツじゃないですか。でも、意外と「あれ?今のシャトルどこ行った?」ってなること、ありません? あれは、集中力が切れてるサインだったりするんです。特にダブルスなんかだと、味方と相手、それにシャトルの動きを同時に追わなきゃいけなくて、脳みそフル回転ですよね。一瞬でも気を抜くと、あっという間にポイントを失ったり、コートの外にシャトルが飛んでいったり。 そこで今回は、バドミントン上達にも繋がる「集中力トレーニング」について、ちょっと考えてみました。 まず、一番簡単なのは「シャトルをひたすら見る」練習。素振りでも、壁打ちでも、とにかくシャトルの軌道を最後まで目で追うんです。どこから打たれて、どこへ飛んでいくのか。これを意識するだけで、体の反応も変わってくるはず。 あとは、単純なゲームをやってみるのも効果的。例えば、数字を順番に数えながらラケットを振るとか、音楽に合わせてリズムを取りながらシャトルを打つとか。ちょっと変わってますけど、こういう「本来のバドミントンとは違うこと」をしながら集中力を保つ訓練は、意外と実戦でも役立つんですよ。 もちろん、一番は試合中に「よし、今だ!」って思った時に、周りの騒音とか、相手のプレッシャーとか、そういうのを全部シャットアウトして、シャトルだけを見る!って精神力ですよね。これは一朝一夕には身につかないけど、日々の練習や、こういうちょっとしたトレーニングで、少しずつでも鍛えていけるんじゃないかなって思います。 皆さんも、シャトル、しっかり見えてますか?