ガット張り、奥が深い!愛用ラケットとの絆を深める方法

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
バドミントンをやっていると、どうしても避けて通れないのがラケットのガット張り。毎回同じお店で、同じテンションで張ってもらっている、なんて人も多いんじゃないかな。でも、実はガットって、張り方一つでラケットの性能を劇的に変えることができる、とっても奥深い世界なんだ。 例えば、同じラケットでも、テンションを高く張ると、打球感が硬くなって、よりパワフルなスマッシュが打ちやすくなる。逆にテンションを低くすると、打球音が響いて、コントロールがしやすくなるって言われている。これ、知ってた? 僕自身、最近ガット張りにハマり始めて、色々なテンションで試しているんだ。最初は「ちょっと硬いかな?」なんて思っていたテンションが、慣れてくると「これがちょうどいい!」って思えるようになったり。逆も然り。自分のプレースタイルや、その日の調子によって、最適なテンションって変わってくるんだなって実感してる。 もちろん、ガットの種類もたくさんある。細いガットはクリアな打球音とコントロール性、太いガットは耐久性とパワーを重視したい時におすすめ、なんて話も聞く。お店の人に相談しながら、色々なガットを試してみるのも楽しいよ。 ガット張りって、単にラケットを「使うため」のものじゃなくて、自分のラケットとの「絆」を深める作業なんだなって、最近つくづく思う。次の練習では、ちょっといつもと違うテンションで張ってみない?きっと、新しい発見があるはずだよ。