ガットの種類でこんなにも変わる!ラケット選びの裏側

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
バドミントンって、ラケットとかシャトルとか、色々な道具があるけど、一番地味だけど実はすごく大事なのが「ガット」なんだよね。みんな、ガットってどれも一緒だと思ってない? 実は、ガットの種類によって打球感が全然違うし、スマッシュの威力が変わったり、コントロールしやすくなったりするんだ。 例えば、細めのガットは打球音がシャキーンって響く感じで、繊細なタッチが出しやすい。逆に太めのガットは、耐久性があってパワフルなショットも打ちやすい傾向がある。素材も、合成繊維から天然素材まで色々あって、それぞれに良さがあるんだ。 ガットのテンション(張り具合)も重要で、高ければ高いほど反発力は増すけど、コントロールが難しくなる。逆に低くすると、ボールが食いつく感じが出て、コントロールがしやすくなる。 「でも、どれを選べばいいかわからない!」って人も多いはず。そんな時は、まずは自分のプレースタイルを考えてみるのがおすすめ。あなたはガンガン攻めるタイプ? それとも、相手のミスを誘う守備的なタイプ? もし迷ったら、お店の人に相談したり、経験者の友達に聞いてみるのが一番。色々なガットを試してみて、自分にとって一番しっくりくる一本を見つけるのが、バドミントンをもっと楽しくする秘訣だと思うよ。ガットを変えただけで、今まで出せなかったようなショットが打てるようになるかもしれないしね!