ラケット選びで人生変わる?意外と奥深いバドミントンラケットの世界
バドミントンやってる皆さん、ラケットってどんな基準で選んでますか? とりあえず「なんかカッコいいから」とか、「先輩が使ってたから」なんて理由で選んでる人、結構いるんじゃないでしょうか。 かくいう私も、始めた頃はそうでした。 でも、これ、実はすごくもったいない! だって、ラケットって、あなたのバドミントン人生を左右する、超重要アイテムなんですもん。 ラケットには、重さ、バランス、シャフトの硬さ、フレームの形状とか、色々な要素があって、それぞれプレーに与える影響が全然違うんです。 例えば、軽いラケットは振りやすいけどパワーが出にくい。 重いラケットはパワフルだけど、体力がないと疲れてしまう。 ヘッドヘビーならスマッシュが速くなるけど、レシーブはちょっと難しくなったり。 シャフトが硬いと、しっかりした打球感だけど、腕に負担がかかることもある。 逆に柔らかいと、しなりを利用してパワーが出せるけど、コントロールが難しくなることもあるんですよね。 「でも、そんな専門的なこと、よく分からない…」って思いますよね。 大丈夫! 私も最初はそうでした。 でも、お店の人に相談したり、色々なラケットを試打させてもらったりするうちに、少しずつ自分に合ったラケットが見えてくるんです。 自分のプレースタイル、得意なショット、苦手なショット、体力レベルなんかを伝えて、いくつか候補を出してもらうのがおすすめ。 もちろん、いきなり高いのを買う必要はなくて、まずはサブで使ってみるのもアリだと思います。 私の場合、最初は軽いラケットでとにかくラリーを続ける練習をしてたんですけど、ある時、ちょっと重めのラケットを試したら、スマッシュのスピードが全然違って! そこから、自分のパワーを活かせるラケットを探求するようになったんです。 ラケットが変わっただけで、バドミントンがもっと楽しく、もっと上達するきっかけになる。 そんな可能性を秘めているのが、ラケット選びなんだなって、最近しみじみ感じています。 皆さんも、一度じっくり自分のラケットと向き合ってみませんか?
