ガットの張替え、タイミングを逃すと損してるかも?
バドミントンやってる皆さん、ラケットのガット、ちゃんと手入れしてますか? 「切れたら張り替える」 そんな考え方、ちょっと待ってください! 実は、ガットって切れてなくても劣化していくんです。徐々にテンションが落ちて、打球感が鈍くなったり、コントロールが悪くなったり。気づかないうちに、あなたのプレーの質を下げているかもしれないんですよ。 特に、定期的に練習している人や、大会に出ている人は、ガットの劣化スピードも早くなります。汗や湿気、そして何よりもラケットを振る衝撃で、ガットは日々弱っているんです。 じゃあ、どれくらいの頻度で張り替えるのがベストか? これはプレー頻度やプレースタイルにもよりますが、個人的な目安としては、週に数回練習するなら3ヶ月に1回、頻繁にプレーするなら1〜2ヶ月に1回くらいがおすすめです。あとは、打球感が「なんか違うな」と感じたら、迷わず張り替え時だと思います。 張り替えたてのガットは、やっぱり気分も違いますよ。シャトルが「ピシッ」と飛んでいく感覚、相手コートに正確に決まる感覚。これぞバドミントンの醍醐味ですよね。 ガットの張り替えって、ちょっとお金がかかるし、手間もかかる。でも、その投資はきっとあなたのバドミントンライフをより豊かにしてくれるはずです。せっかくのラケット、最高のパフォーマンスを引き出すためにも、ガットのメンテナンス、怠らないようにしましょう!
