ガット張り替え、迷ったら「これ」!初心者のためのガット選び

☆東京バド☆ ほぼ毎週人気ランク1位です🏸
作成日:
バドミントンやってる皆さん、こんにちは! さて、突然ですが、皆さんのラケットのガット、どんな状態ですか? 「え?ガットなんて、切れたら張り替えるもんじゃないの?」 そう思ったあなた!それはもったいない! ガットは、ラケットの心臓部みたいなもの。その性能で、シャトルの飛びやコントロール性が全然変わってくるんです。 でも、「ガットって種類多すぎて、どれを選んだらいいか分からない…」って悩んでる初心者の方、結構いるんじゃないでしょうか。 今日は、そんなあなたのために、ガット選びの超基本を、分かりやすく解説しちゃいます。 まず、ガットには大きく分けて「マルチフィラメント」と「モノフィラメント」の2種類があります。 * **マルチフィラメント:** 細い糸を何本も束ねた構造。打球感が柔らかく、コントロールしやすいのが特徴。初心者や、柔らかい打球感が好きな人におすすめ。 * **モノフィラメント:** 1本の太い糸を使った構造。反発力が高く、パワーが出しやすいのが特徴。しっかりした打球感が好きな人や、パワフルなショットを打ちたい人向け。 そして、さらに「ゲージ」という太さも重要。 * **細いゲージ(0.65mm前後):** 反発力が高く、シャトルが飛びやすい。でも、切れやすい傾向も。 * **太いゲージ(0.70mm以上):** 耐久性が高く、切れにくい。でも、反発力は少し落ちるかも。 じゃあ、初心者はどれを選べばいいの? ズバリ、まずは**「マルチフィラメント」で、太すぎず細すぎない、標準的なゲージ(0.68mmくらい)**から試してみるのがおすすめです。 柔らかい打球感で、コントロールもしやすいから、まずはラリーを安定させるのに役立ちます。慣れてきたら、自分のプレースタイルに合わせて、色々なガットを試していくのが楽しいですよ。 お店の人に相談するのも良いですが、まずはこの基本を押さえておけば、きっとあなたにぴったりの一本が見つかるはず。ガット選びで、バドミントンライフをもっともっと楽しみましょう!