ガット張り替えで気分一新!ラケットとの相性、意外と奥が深いんです

☆東京バド☆ ほぼ毎週人気ランク1位です🏸
作成日:
みなさん、バドミントン楽しんでますか? さて、今回はちょっとマニアックな話になるかもしれないけど、ラケットの「ガット張り替え」について語りたいと思います。 「ガットなんて、切れたら張り替えるくらいでしょ?」って思ってる人もいるかもしれませんが、これが意外と奥が深くて、プレーにかなりの影響を与えるんですよ。 僕も最初はそうでした。とりあえず、いつものやつで、って感じでお願いしてたんです。でも、ある時、いつもと違うガットを張ってみたんですね。そしたら、なんだか打球感が違う!普段よりシャトルが食いつく感じがしたり、逆に弾きが良い気がしたり。これには驚きました。 ガットの種類って、本当にたくさんあるんです。太さ、素材、テンション(張り具合)で、全然違う感触になるんですよね。例えば、細めのガットはシャトルを食い込ませてコントロールしやすいとか、太めだと耐久性があってパワフルなショットが出やすいとか。 テンションも重要で、高すぎると反発力は増すけど、打球感が硬くなりすぎてコントロールが難しくなったり、低すぎると逆にスピンがかかりにくくなったり。自分にとっての「ちょうどいい」テンションを見つけるのが、結構大変で、でもそれがまた楽しいんです。 僕の最近のお気に入りは、ちょっと柔らかめのテンションで、打球感がマイルドになるガットなんです。前衛で細かいタッチを狙うときとか、すごくやりやすいんですよ。かといって、スマッシュのパワーが落ちるわけでもない、絶妙なバランスを見つけられた気がしています。 ガット張り替えって、文字通りラケットを「再生」させるような感覚があります。新しいガットを張るだけで、なんだかモチベーションも上がりますしね。次に練習に行くのが楽しみになるんです。 もし、最近プレーに伸び悩んでたり、なんか物足りなさを感じていたりしたら、一度ガットの種類やテンションを変えてみるのもアリだと思いますよ。意外な発見があるかもしれません。お店の人に相談するのも良いし、色々なガットを試してみるのも面白いですよ。バドミントンライフが、もっと豊かになるかもしれません!